新着情報

2023年12月04日 活動状況
【報道情報】岩手県自主防災組織リーダー研修会「最大クラスの津波被害想定受け沿岸で初開催 自主防災組織のリーダー養成講座 岩手・久慈市」IBC岩手放送(2023年12月3日放送) NEW!
2023年12月01日 活動状況
【報道情報】県立大ボランティア研修「防災 今できること。」テレビ岩手(2023年11月30日放送) NEW!
2023年11月30日 活動状況
災害・防災学生ボランティア育成のための「震災を学び、防災を考える現地学修」(陸前高田)を開催しました(2023年11月25日開催) NEW!
2023年11月28日 活動状況
がん看護web研修会「がん患者家族の語り」を開催しました。(2023年11月25日開催) NEW!
2023年11月27日 活動状況
「がん患者のスキンケア基礎セミナー(八幡平)」を開催しました。(2023年11月18日開催) NEW!
2023年11月27日 活動状況
「がん患者のスキンケア基礎セミナー(宮古市)」を開催しました。(2023年10月14日開催) NEW!
2023年11月16日 活動状況
第二回「暮らしの課題」の「見える化」フィールドワークを実施しました。(秋田県男鹿市、大潟村)(2023年11月16日~17日実施)
2023年10月30日 お知らせ
岩手県立大学防災復興支援センターWebサイトを公開しました。
2023年09月03日 活動状況
第一回「暮らしの課題の「見える化」フィールドワーク」を実施しました。(岩手県陸前高田市、大槌町)(2023年9月3日~5日実施)
2023年06月16日 活動状況
防災復興支援センター設立シンポジウムを開催しました。(2023年6月16日開催)

これまでの新着情報を見る

ごあいさつ

岩手県立大学では、2011年4月より「岩手県立大学災害復興支援センター」を設置し、東日本大震災等により被災した地域の復興を支援してきました。

同センターの設置から11年、この間、岩手県では激甚化する風水害等の新たな災害を経験しつつ、地域のニーズは「東日本大震災からの復興支援」から震災の教訓を踏まえた「次の大災害への備え」へと変化しつつあります。

これを受け、岩手県立大学では2023年、「岩手県立大学防災復興支援センター」を新たに設置し、地域の防災力向上に資する支援活動、調査研究活動、人材育成活動等に取り組みます。

支援メニュー

復興の”先”を考える。

地域防災計画
地区防災計画策定支援

各自治体が策定する「地区防災計画」の策定について、当センターの防災に関する専門家がお手伝いいたします。

個別避難計画
個別避難計画作成支援

各自治体向けに高齢者や障がい者などの自ら避難することが難しい要支援者の避難計画を作成するお手伝いをいたします。

避難訓練支援
避難訓練支援

地域で行われる避難訓練に出向き、課題や改善点がないか検証・助言・講評するお手伝いを行います。
お気軽にご相談ください。