岩手県立大学防災復興支援センターとは

ご挨拶

岩手県立大学では、2011年4月より「岩手県立大学災害復興支援センター」を設置し、東日本大震災等により被災した地域の復興を支援してきました。

同センターの設置から11年、この間、岩手県では激甚化する風水害等の新たな災害を経験しつつ、地域のニーズは「東日本大震災からの復興支援」から震災の教訓を踏まえた「次の大災害への備え」へと変化しつつあります。

これを受け、岩手県立大学では2023年、「岩手県立大学防災復興支援センター」を新たに設置し、地域の防災力向上に資する支援活動、調査研究活動、人材育成活動等に取り組みます。

令和6年4月
岩手県立大学 防災復興支援センター
センター長・教授・博士(情報科学)亀田 昌志

ミッション

防災復興支援センターでは、これまでの被災地復興支援活動に加えて、次の大災害から生き残るため、地域の防災力向上に資する支援活動、調査研究活動、人材育成活動等に取り組みます。

【支援】:地域の防災力向上に資する支援活動

地域の災害対応の体制構築、地区防災活動・避難訓練支援、防災マップ作成支援等、地域の抱える防災活動上の課題解決に尽力します。

防災復興支援センターでの支援活動内容リーフレットを「こちら」で公開しています。

【研究】:次の大災害から生き残るための調査研究活動

地域防災の先進事例、震災ツーリズム、伝承活動、災害発生後のくらしの課題、復興に至るまでの教訓と課題、それらの解決策等を調査研究し、その共有・発信を行うデータベース構築に取り組みます。

【人材】:次の大災害から生き残る力を備えた人材育成活動

所属学生の約半数が岩手県内に就職する地域に根ざした公立大学の特性を生かし、自らと家族が災害から生き残る『自助』の力、地域住民の一員として、コミュニティとの協働のもと、災害から生き残る『共助』の力を有する人材育成・輩出に取り組みます。
これらを実現するべく、防災・復興に関する研究・教育・人材育成プログラムの整備を行い、地域防災の担い手として防災士資格の取得、災害時の活動支援となるドローンパイロットチーム、災害時ボランティアの育成、災害看護研修会の実施等を行います。

 

メンバー

令和5年度防災復興支援センター運営委員

所属 職名 氏名 備考
総合政策学部 教授 新田 義修 センター長
総合政策学部 講師 杉安 和也 副センター長
看護学部 講師 馬林 幸枝  
社会福祉学部 講師 鈴木 あゆみ  
ソフトウェア情報学部 教授 馬淵 浩司  
高等教育推進センター 講師 江村 健介  
盛岡短期大学部 教授 小野田 摂子  
宮古短期大学部 講師 雲然 祥子  

アクセスマップ

岩手県立大学 研究・地域連携室
〒020-0611 岩手県滝沢市巣子152-89

※岩手県立大学の正門前、道路を挟んで反対側になります。大学構内ではありませんのでご注意ください。