【災害情報】2025年7月30日カムチャッカ半島での地震・津波に関する情報まとめ(2025年7月30日17時00分時点)
お知らせ2025年07月30日
2025年7月30日カムチャッカ半島でのM8.7を記録した地震・津波に関して、避難に関する情報についてまとめたものになります。
■岩手県沿岸部での津波警報発令について
(1)津波の襲来が想定される地域にお住まいの方は、ただちに安全な場所に避難してください。
※津波警報が継続している間は、津波の浸水が想定される場所には近づかないでください。
→現在地が浸水範囲に含まれているか否かの確認方法の一例
国土交通省 ハザードマップポータルサイトの「重ねるハザードマップ」で、
右下の凡例の下にある「現在地」マークをクリック
左上の「災害種別で選択」の項目で「津波」をクリックすると
現在地が津波浸水範囲に含まれているか否かを確認できます。
(2)岩手県での開設中の避難所の確認方法
岩手県が開設する「いわて防災情報ポータル」で確認できます。
(3)各地で観測されている潮位変化の確認方法
・津波は第1波ではなく、第2波、第3波など、その後やっていくる波が最大波となる場合があります。
気象庁では、現在観測されている潮位変化の情報を公開しています。
「岩手県久慈市」の潮位情報
「岩手県宮古市」の潮位情報
「岩手県釜石市」の潮位情報
「岩手県大船渡市」の潮位情報
(4)岩手県の対応
令和7年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波により、多数の者が生命又は身体に
危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、岩手県は 12 市町村に災害救助法
の適用を申請、7月30日16時にこれが適用されたことが内閣府から公表されました。
令和7年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波にかかる
災害救助法の適用について(内閣府HPへ)
■岩手県立大学防災復興支援センターの対応について
各メディアの災害対応報道に際して、杉安和也 副センター長(総合政策学部 准教授)が
避難先での過ごし方等についてコメントを行いました。
2025年7月30日午前10時頃 きたかみE&Beエフエム 様
2025年7月30日午後3時頃 IBCラジオ 様
■岩手県立大学の対応について
令和7年7月30日(水)9時40分頃に発せられた津波警報を受けて、
7月30日及び7月31日の宮古短期大学部の授業をすべて休講とすることを決定しました。