これまでの活動状況
- 【防災訓練】令和6年度田野畑村総合防災訓練に出展・参加者アンケート調査を実施しました(2024年9月29日開催)
- 【講師派遣】【人材育成】令和6年度岩手県防災士スキルアップ研修を開催しました(2024年9⽉28⽇開催)
- 【防災訓練】陸前高田市 消防・防災フェスタ2024にてドローン操縦体験企画を実施しました(2024年9月22日開催)
- 【情報発信】東日本大震災津波伝承館開館5周年記念事業 防災体験イベント「明日からできる防災について考えよう」を実施しました(2024年9月22日開催)
- 【人材育成】いわて未来づくり機構主催企画「令和6年度いわて復興未来塾・いわて三陸復興フォーラム」(陸前高田市)に参加しました(2024年9月21日開催)
- 【報道情報】防災士スキルアップ研修会に係る報道(NHK盛岡)
- 【防災訓練】(久慈市)避難所運営のデジタル化に関する実証実験(岩手県主催)に協力しました(2024年9月18日開催)
- 【情報発信】岩手県立大学令和6年度研究成果発表会にて発表しました(2024年9月6日開催)
- 【出前講義】岩手県立盛岡第二高等学校にて杉安副センター長が防災教育の講演会講師を担当しました(2024年9月6日開催)
- 【報道情報】学生団体FROMの活動に係る報道(岩手めんこいテレビ)
- 【出前講義】盛岡市立河南中学校で実施された防災学習企画 避難所運営ゲームHUG体験を、講師及び学生スタッフとして提供しました(2024年7月17日開催)
- 【報道情報】第1回大船渡市津波避難対策検討会議に関する報道(読売新聞、東海新報、岩手日報、岩手めんこいテレビ 他)
- 【講師派遣】後援イベント「集まれ!アイライン」にて、講師及びシンポジストとして参加しました(2024年6月30日開催)
- 【出前講義】盛岡市立見前南中学校の防災・復興に関わる講演会に杉安副センター長及び学生団体FROMが参加しました(2024年6月21日開催)
- 【防災訓練】盛岡市仙北地区の自主防災避難訓練に杉安副センター長及び学生団体FROMが参加しました(2024年6月16日開催)
- 【人材育成】防災復興支援センター学生団体FROMに、新メンバー9名を迎えました!(2024年6月12日開催)
- 【出前講義】岩手県立紫波総合高校『避難所運営ゲーム学習会』に、講師及び学生スタッフとして参加しました(2024年5月29日開催)
- 【出前講義】岩手県立大学1学年対象講義「大学で学ぶ・大学を学ぶ」にて、防災復興支援センターの紹介をしました(2024年5月27日開催)
- 【報道情報】学生団体FROM結成に伴うキックオフイベント報道(岩手日報、河北新報、IAT)
- 【情報発信】岩手県立大学防災復興支援センター学生団体FROMを結成しました(2024年4月20日結成)
- 【報道情報】訓練運営支援:昭和三陸大津波時を想定した冬場・夜間の自動車避難訓練 岩手・宮古市 IBC、NHK、IAT(2024年3月3日放送)
- 【講師派遣】「消防職団員向け災害時ドローン講習会」にて講義を⾏いました(2024年2⽉8⽇開催)
- 【報道情報】訓練支援ボランティア:弾道ミサイルを想定した住民避難訓練 NHK/テレビ岩手(2024年2月8日放送)
- 【報道情報】岩手県自主防災組織リーダー研修会「最大クラスの津波被害想定受け沿岸で初開催 自主防災組織のリーダー養成講座 岩手・久慈市」IBC岩手放送(2023年12月3日放送)
- 【報道情報】県立大ボランティア研修「防災 今できること。」テレビ岩手(2023年11月30日放送)
- 災害・防災学生ボランティア育成のための「震災を学び、防災を考える現地学修」(陸前高田)を開催しました(2023年11月25日開催)
- がん看護web研修会「がん患者家族の語り」を開催しました(2023年11月25日開催)
- 「がん患者のスキンケア基礎セミナー(八幡平)」を開催しました(2023年11月18日開催)
- 「がん患者のスキンケア基礎セミナー(宮古市)」を開催しました(2023年10月14日開催)
- 【情報発信】第二回「暮らしの課題」の「見える化」フィールドワークを実施しました(秋田県男鹿市、大潟村)(2023年11月16日~17日開催)